日別アーカイブ: 2005年12月29日

シナジーvsグローカリズム1

グローカリズムとは、国境を越えた地球規模の視野と草の根の地域の視点でさまざまな問題を捉えていこうとする考え方である。
「高度情報化社会は、“グローバルに考え、ローカルに行動する”というグローカリズムの時代である。IT推進策は、旧来の一極指導型から地域密着型への変換を余儀なくされる。」
これは情報技術のグローカリティで必ず会話されてきたe-japanの基本的概念でもある。

一方、シナジーとは「どの部分からも推測できない全体のシステムの動き」である。
言い換えれば、水素や酸素の元素を個別に調査しても化合物としての水の特性を予測させる情報はどこにも見当たらない。化合物としての水を化学結合させる場合は水素や酸素の構成要素の元素自体のデザインの変更は不可能である。水という統合された全体システムを発見したときにのみ構成要素の存在とその関係を知ることしかできない。
したがって、ローカルに行動してもグローバルな動きは依然推測できないがばかりか、ローカルに行動する部分を個別にデザインすることも到底不可能なのがシナジー原理である。  Y.K