交換価値

私が住む村には大万木山がそびえる。
あまりに険しくそして積雪が深く、開墾や放牧ができなかったので
まだブナの原生林が残っている。
その山の湧き水を一回に75リットル汲むくのが日課になった。

古典経済学によれば、空気と天然水の交換価値はゼロであるが、
その使用価値の可能性は増大して、
天然水関してはついに1リットルのガソリンの価値よりも高価になった。
(内燃機関が発明されるまで、石油でさえその交換価値ゼロであったことを思い出そう。)
しかし、サウジアラビアでは水のすべては海水を電気分解して生成されている。
その生成に要するすべてのエネルギーは石油を利用した火力発電である。
この場合は水1リットルはガソリンよりも高価であるのは当然である。

彼らから見れば、大万木山は自分の所有する油田と交換可能である。
だからと言って、大万木山を独占しようとする日本の銀行家はいない。
そもそもアジアには湧水などありふれているものだ。

今や経済学が真の富の定義とその運営方法を破壊しているのである。
世界の銀行家たちはノーベル賞経済学者を支援する一方で、
来るべき水戦争という21世紀の資源戦争に向けて多大な資金を集中させている。

来るべき水戦争は中東で始まるだろう。
水は石油と交換可能な液体であるから。  Y.K

コメントを残す