ベクトル」カテゴリーアーカイブ

理解していない話を理解できないのは
新しい話は存在しないからである。
古い話に分解するだけである。
 
新しい経験を理解させることは
ほとんど不可能に近い。
無数の類推と類似から
ほとんどの話は伝達されている。

問題と方法

ある問題に遭遇した場合に
解決するべき
より困難な、より包括的な、より鋭敏な
問題として捉える方法は、
最初の問題をも解決する方法に変換できる。
同時に、関連した諸問題を生成する方法が
もっとも問題を効果的に減らす方法かもしれない。

外から

若者は用心深くなっている。
国家を見て老後のことを考えているからではない。
われわれにはかなりの選択肢が与えられているが、
自分を外から見るテクノロジーがまだないからだろう。

計画的過去

未来を変えたいとき、人は計画を立てる。
計画は絶えず作り替えられるが、
同時に過去も変容する。
過去の変容こそが現実化される。

教師

いかに自分を教えるかによって、 もっとも学べるのは、
自分のなかに優れた教師がいるからだ。
しかし、彼はだれよりも無学だ。

束縛

束縛を受けていない電子は
他の粒子との相互作用から生まれた概念である。
物理的な自由は、
すべての強制をにくむ行為からは生まれない。

淡々と

小さなアイデアを日々重ねるこが
まったく新しい理論へ導く効果的な方法だとしたら
淡々とした日々を選ぶだろう。
その淡々とした日々こそ
とんでもない組み合わせからなっているはずである。

失望

自ら考えたアイデアからどんな実験もする価値がある。
モデルはこの実験に含まれる。
自ら考えた概念に興味があるなら、
結果を理解されなくても
けっして失望してはいけない。
失望は貨幣のように負債毎に発行されているから。