ベクトル」カテゴリーアーカイブ

新型インフルエンザ

恋人たちは同時に新型インフルエンザにかかりやすい。
ウィルスは、情報を共有しながら移動する
有機体生命の弱点を攻撃する。
彼らは互いに遠隔で愛し合う新型テクノロジーを怖れている。

フランスパン

フランスパンは涙とともに
パンを食べた人が考えた。
酵母菌は、砂糖なしでも
塩分があれば雑菌が繁殖しないでゆっくり発酵する。

いまや、事実には見えない翼がある。
つないでおくことは難しい。
原理にはリンクという翼がある。
繋がっても互いに矛盾しないで羽ばたける。

考えすぎても、
人間は臆病にはならない。
臆病に考えすぎるだけだ。
つまり、
大胆に考えすぎても、
人間は大胆になれない。
考えることに、
頭が強いか弱いかである。

地熱

火山活動やマントル対流による地震によって
地層や岩盤に
圧縮・引張・剪断などの応力が発生すると
地熱に換される。
驚くほど多くの人々は、いまでも断層の上に住んでいる。
そこが暖かく過ごしやすいからだ。
植物の生育が早い
地熱の豊かな場所に都市を形成することは
もっとも危険な選択だった。
太陽光を電気に変換するテクノロジーが
断層から都市を安全な場所に移動・拡散させるだろう。

燃焼

太陽はいちども燃えていない。
水素がヘリウムに変換される
熱核融合反応によって
エネルギーを放射する。
燃料電池でさえ、燃えていない。
化学エネルギーから電気エネルギーへの変換
は純粋な化学電池である。
熱エネルギーを伴う燃焼の概念は
言語をも酸化させている。

できなかったことよりも、
しなかったことで
年齢よりも早く老いていくのは
人間の脳だけだ。

朝焼け

朝焼けを見ると
何も考えないことを考える。
太陽光にはつねにデフォルトに
リセットできるエネルギーがある。
昨日の自分と同じである必要がないように。

自己愛

若者も貯金を始めた。
長生きする努力は、
自分をより好きになる傾向を生む。
それでは戦争できなくなる。
彼らの貯金を奪う方法こそが
資本主義だ。