湿度33%で散歩に出る。
汗はすぐに乾くから洗濯はしない。
こんな日は、夕方から焚火して
熾火の輻射熱で野菜は焼かれていく。
そして、焚火の傍で
夜空を見ながら眠りにつく。
それだけで星々を癒すにちがいない。
この輻射熱は、太陽系から受け取ったものだから。
「コスモグラフィー」カテゴリーアーカイブ
非思考言語
誰も信用しない人は
自然からも信用されない。
自然からの信用とは
人間が何かを信じる(belief system)ための
思考言語ではない。
だから、自然を信じている人を
信じることはできない。
自然との対称性
森を散歩すると
心が自然と静まる時、
自然は心と静まる。
心が自然を癒すからだ。
流星
流星を見るために、これから焚火をする。
そして、
流星を見る毎にビールを飲むことにしよう。
まずは、春の明星と隣り合わせの三日月を見ながら。
破壊の観察
テンセグリティ構造を破壊する過程では
しばしば特異な現象を目撃することになる。
生きているものが生きていないものと異なる現象を区別していた
知識全体が同時に破壊されていくのである。
その破壊から逃れるために
テンセグリティ構造の破壊過程を客観的に観察できるように
より高い認識の水準の獲得に挑戦し、そして、失敗した場合、
現象や自己観察を知識の源泉として利用することの限界をも見るだろう。
これこそが、圧縮力と張力による非鏡像的で相補的な
認識論(=シナジェティクス)の始まりなのである。
非人格的に
教育は科学的でも芸術的でもない。
教育は人間的であってもいけない。
教育は、非人格的に宇宙でなされる。
教育は、未知なる存在(unknown)を
インストールする領域(field)を形成する
生得的能力の気付きにある。
リアリティというUnknown
空間デザイナーという職業があるが
<空間>はまだ物理学では解明されていない。
「昨日は過去、大事なのは未来」という考え方から
すでに<時間>は分断され奪われたままだ。
諸元素に対して能動的な作用を及ぼす実在に関する思考は、
未知(unknown)の階層構造へと統合される。
われわれは未だ、とくに芸術家たちの直観によって
この実在を<リアリティ>と呼んでいるにすぎない。
波動情報
内部から湧き上がってくる
波動(4D WAVE)の全方向性と
うまく共振させる技術は
エンジニアリングの最初の重要な
技術情報(engineering information)である。
それは、モデル言語の初期条件を形成する。
目的意識(know-why)
競争心から生まれた目的意識は、
しばしば、競争心とともに消滅する。
know-why(動機付け)は、
内部の記憶から誘導されてきたものである。
問題
問題は、 その問題が発生した同じ条件では解決できない。
問題は、その問題を観察する側の経験に影響されて形成されている。