シナジェティクス」カテゴリーアーカイブ

火星のバイオシェルター

宇宙は、再生的に相互に変換するテクノロジーである。
宇宙がテクノロジーという包括的システムであるなら、
人間は宇宙に何も与えることはできない。

住宅も、車も、PCも、それら自体だけではなく、
それらの相互変換は、
稲と昆虫と微生物、そして
太陽との相互関係に接近するだろう。
火星のバイオシェルターに移住する前に。

そして、水が豊富な火星では
ジャガイモよりも稲作が遙かに優位である。

アラブの火星移住計画

デザインとテクノロジー

宇宙の統合されたデザインという複合体が、テクノロジーならば、
テクノロジーはどのような段階でさえ、予測されたことはなかった。

たとえば、フラーレンにおける半導体、磁性体、超伝導体の各機能は
原子数や形態からではとうてい予測不可能であった。

すべてのテクノロジーは発見されたものである。

基礎的知識

シナジェティクスは、
基礎や土台、拠り所という概念にまったく期待しない。
宇宙の構造の起源に、基礎は存在しないから。

足下を固めるとか、基礎的、根本的といった
<基礎>に纏わる政治的経済的言語に現実性はない。

シナジェティクスを理解する基礎的知識は存在しない。
シナジェティクスは自然を発見した結果だから。

シナジェティクスに基本も応用も存在しない。

SYNERGETICS Figs. 267.02A-B Observer as Tetrasystem

直観は基礎と応用に分化できない。

非平行に共鳴するテンセグリティ

原子核を構成する核子は平行に並ぶことはない。
つねにスピンしているから。

3組の平行な圧縮材からなるテンセグリティも
構造を形成するために一瞬たりとも平行に並ぶことはない。
つねに共鳴しているから。

一筆書きの張力ネットワークから構成された
正20面体に接近するテンセグリティには特に強い張力が必要だ。

張力がつねに一筆書きで連続する<6struts-tensegrity>は、
バックミンスター・フラー研究所で1981年に梶川泰司によって発明された。

シナジェティクス研究所制作
構造デザイン 梶川泰司

エネルギー変換効率

建築の単位体積あたりの重量・エネルギーコストは、
植物の有機体システムを構成する細胞単位あたりのそれらと比較されたことがない。
さらにエンジンの燃費は、決して植物の光エネルギー変換効率と比較されない。

テンセグリティ・シェルターは
植物の光エネルギー変換効率と初めて比較できる生存空間のためのテクノロジーだ。

新たなテンセグリティ原理

私は「張力は、増大する半径に対する円弧または弦に影響し、
圧縮力は、減少する半径に対する円弧または弦に関与する」新たな機能を発見し、
2008年8月に直径6.5mのテンセグリティシェルターで証明した。

張力材と円弧状の圧縮材がともに連続する構造とパターンは
バックミンスター・フラーのテンセグリティでは概念化されていなかった。

新たなテンセグリティ原理の実験のために、圧縮材も張力材も共にカーボン材が使用された。
基礎部を不要とする半球状で自律する構造の総重量は、30キロ未満であった。

構造デザイン 梶川泰司
制作 シナジェティクス研究所

直径6.5mのテンセグリティシェルターは、
2008年11月、ノースフェイス40周年を記念して青山の<スパイラル>で展示された。

共鳴テンセグリティ( Resonated Tensegrity)

あらゆる原子核は共振している。
共鳴テンセグリティは、構造安定性を映し出すミクロとマクロを繋ぐ鏡である。

原子核が外部からの共鳴電磁波を吸収して飽和するように
テンセグリティは、外力を分散しながら
構造自体をより強化するように共鳴する。

共鳴しない楽器が楽器ではないように
風で共鳴しないテンセグリティは構造ではない。

テンセグリティの美しい共鳴音は、
風と張力材だけではなく圧縮材との相互作用の結果である。

自律的テンセグリティは、浮遊するバイオスフィアと共鳴する。

共振する2点間距離

圧縮材が互いに非接触に形成されたテンセグリティモデルにおいて
隣合う圧縮材の端部が形成する2点間距離(=張力材の長さ)を
意図的に縮小させると、全体の球状の張力が増大する。
同時に、テンセグリティモデルの半径も増大する。

一見、常識に反したこの現象を再現できるテンセグリティモデルは稀だ。
テンセグリティを自律させる張力がまだ十分でないからだ。

床に落下させてもバスケットボールのように
バウンドしても破裂しないテンセグリティには、
張力材の長さの精度とネットワークパターンが関与する。

振動は、地震によって人々に恐怖を与え続けたきたが
テンセグリティの張力材の2点間距離は、共振によって持続し維持される。

裏庭

真冬の裏庭にインストールされる小さなシェルターから
外に出かけることはないだろう。

移動可能な小さなシェルターは、植物と共に
太陽を受け入れる最大の受容器なのだ。

裏庭のシェルターは、世界中の太陽と交信できる。

世界中の海は、移動型の光合成型シェルターで満たされている。
彼らは、裏庭の先住民である。

Fig. 203.09 Examples of Geodesic Design in Nature.(RBF)