ベクトル」カテゴリーアーカイブ

玄米の香り

狸はかなり臭いが糞はもっと臭う。
ところがキャットフードで飼育すると
猫の糞と同じ臭いになる。
狸が臭いのは森で動物の死肉を食べるからである。
例外的に、秋の狸だけは食べても臭くないのは、
栗や柿などの木の実や果実で暮らせる季節だからであろう。

人の顔が違うように
ウンコの臭いも異なっている。
しかし、玄米だけ食べると臭いは全く同じになる。
臭いと言うよりも香りが似てくるのである。

人間は草食動物として生きることを選択できる唯一の哺乳類だ。
私にとって肉食とは、冷蔵庫から死肉を解凍して食べる習慣に等しい。  Y.K

再生元素

鮭は遡上して産卵した後、
森の窒素分となる。

関東圏の変死体だけでも
年間何万体も発見されているらしい。
見つからない日本中の森に遺棄された死体は、
鮭が遡上しなくとも森の再生元素となっている。 Y.K

パーフェクトストーム

人間は気候を破壊することはできても気候をついにデザインできなかった。
パーフェクトストームは一夜にして100万人を移動させた。

生活格差という経済システムから都市の内部に小さな砦を作る人々が、
地球温暖化の気候変化で生じる砂漠化によって、
価値が低下していく沿岸部の不動産を
最終的に放棄するまで10年耐えれば十分だろう。 Y.K

 

学校の外

歴史的には、環境の危機よりも教育の危機が
先に発生していたのであるが
直観に導かれたこども以外の大多数は、
専門分化された教育システムによって
危機を学校の外に求めてきたのである。

環境の危機は、生命の危機であるように、
教育の危機も生命の危機である。

生命の危機に専門分化はない。 Y.K

北上計画

カリフォルニアの大火は都市の退化だ。
結局、砂漠の周辺には住めないのだ。

裏庭で秋のサンマを炭火で焼いている場合ではないのだ。
火星よりも人類北上計画だ。     Y.K

数学的発見

なぜ私が毎日ブログを書くのかは単純だった。
ブログが書けない日がくるのか
それとも
ブログを書かない日がくるのかを知りたかったからだ。

たいてい私以外にはどうでもよいことから始まるが
私以外のことを書けば、書けない日は来ないだろう。

一方、数学的発見が毎日できないのは、私に関係しているからだ。
つまり、ブログを書けない日は滅多にないだろう。      Y.K

酸素

生物学によれば、
生命は酸素以外から始まった。
そして再び酸素なしで終わるだろう。

心配はいらない。
酸素と触れることを恐れてきた生命が存続できるのだから、
われわれは意味あることをしているのだ。    Y.K

農薬

農薬の化学原料は、地球上の天然資源から合成されている。
合成可能な有機化合物は
しばしば自然界には存在していない物質となる。

こうして、科学はより新しい機能をもった農薬をつくり出す。
科学者も農民も自分の家族を除いて使うなとは言わないのは、
彼らが自然界というメタフィジクスに属していないからだ。     Y.K